社会医療法人恒貴会 協和中央病院 看護部リクルートサイト

看護部 リクルートサイト

働く私たちのストーリー

看護師

コロナ渦での病院実習を経て憧れの看護師に。次の目標は子育てとキャリアの両立を目指す認定看護師へ。

整形外科・内科病棟勤務 入職4年目(2025年1月時点)

認定看護資格への道子育てと仕事の両立

4年目を迎えて

十分とは言えなかったコロナ渦での病院実習。

コロナ渦で体験した病院実習を経て、看護師となりました。日々の業務に慣れるまでは大変でしたが、同じ境遇で頑張る同期の存在を励みに、4年目を迎えました。

協和中央病院は男性看護師も多く、和やかな雰囲気で日々仕事をすることができています。
今は「認定看護師資格」を次の目標に見据え、キャリアアップを目指したいと考えています。新入職員時代を忘れず、同期と一緒に挑戦していきたいです。

妻と一緒に行う子育て

子育ては妻と二人三脚。柔軟な働き方を選べるからこそできる両立。

家事や育児は妻と共同で取り組んでいます。現在、子どもは保育園に通わせており、昼間は妻を中心に、振替休日や夜勤明けの時は自分が中心となり、家事や育児、子どもの送迎などを行っています。

仕事との両立は簡単なことではありませんが、ライフスタイルに合わせて働き方を選択できるからこそ、妻と一緒に子育てができていると感じています。

1日のスケジュール

8:30 朝礼

夜勤者・日勤者全員で連絡事項の伝達、受け持ち患者さんの情報収集を行います

9:00 ショートカンファレンス、病室ラウンド

リーダーから指示受け後、受け持ち患者さんへ挨拶・ケア計画の説明、点滴を行います

10:00 バイタルサインチェック、各種ケア、入退院対応

体温・血圧・脈拍・呼吸の測定、清潔ケア、入院・退院患者さんの対応を行います

11:00 リーダーへ報告、看護記録

午前の患者さんの状態をリーダーへ報告、看護記録を行います

11:30 血糖測定、点滴調節

血糖測定と点滴の調整を行います

12:00 食事配膳・下膳

患者さんへ食事を配り、食事の介助と食事量チェック、食後は口腔ケアを行います

13:00 休憩

14:00 再検、検査・手術の援助

体温・血圧・脈拍・呼吸の測定、検査や手術に関する説明・処置・介助を行います

15:00 面会者対応

来院されたご家族の対応をします

16:00 リーダーへ報告、看護記録

午後の患者さんの状態をリーダーへ報告、看護記録を行います

17:00 残務確認

一日を振り返り業務とコストの確認をします

17:15 業務終了

協和中央病院で働きたい皆さんへ

協和中央病院は地域密着型の病院です。また、少子高齢化に伴い、患者さんのほとんどが高齢者です。
「高齢者?!リハビリばっかりでつまらなそう。」かと思いきや、しっかり医療行為をしています。急性期で外科、内科も診ているので、様々な患者さんがいて飽きません。
ワーママ、ワーパパ、様々なライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を選択することができます。

Page top