社会医療法人恒貴会 協和中央病院 看護部リクルートサイト

看護部 リクルートサイト

働く私たちのストーリー

看護師

地域密着型の急性期病院で働きたい。理想の環境で夜勤専従という働き方を選んだワケ。

整形外科・内科病棟勤務 入職4年目(2025年1月時点)

急性期医療に貢献夜勤専従の働き方

急性期医療について

業務は想像以上の大変さ。しかし、各職種のスタッフと連携し、退院支援へとつなげられていることを実感しています。

就職活動時から「地域に密着した急性期病院で働きたい」と考えていました。協和中央病院は学生の頃に当時の看護師の方が講義に来てくださっていたこともあり、入職を決めました。

急性期病院は自分の想像以上に入退院が多く、毎日があっという間でしたが、地域密着型の病院であることもあり、様々な疾患について学ぶことができ、自分の成長へとつなげられています。

他の職種や部門との連携もしっかり取れており、患者さんの退院支援に貢献できていると感じています。

夜勤専従という働き方

子育てと両立のために選んだ夜勤専従という働き方で、妻と負担を分散。

子どもが小さいため、現在は妻が育児休業を取得し、自分自身は夜勤専従という働き方を選んで、家事や育児の負担が偏らないようにしています。

家庭によってそれぞれのライフスタイルがあるかと思いますが、協和中央病院では自分たちの生活に合わせてシフト調整などが行えるため、子育てをしている方にとって働きやすい環境だと思います。

職場は上司と会話がしやすく、気軽に相談などにも乗っていただけるので、どのような働き方が良いのか相談の上、ベストな方法を選択できるよう配慮していただけます。

1日のスケジュール

16:30 申し送り、情報収集

日勤リーダーから連絡事項の伝達・申し送りを受け、患者さんの情報収集を行います

16:45 ウォーキングカンファレンス

病室を回り患者さんへの挨拶と状態を確認します

17:00 薬剤の確認・準備

内服薬と点滴の確認と準備を行います

18:00 食事配膳・下膳

患者さんへ食事を配り、食事の介助と食事量チェック、食後は口腔ケアを行います

19:00 検温

病室を回り検温と点滴の調節を行います

20:00 休憩

21:00 巡視、消灯

病室をラウンドし、体位変換やオムツ交換、検温と点滴の調節を行います

22:00 点滴実施、看護記録

点滴を行い、患者さんの状況をカルテに記載します

23:00 巡視

病室をラウンドし、体位変換やオムツ交換、検温と点滴の調節を行います

0:00 持続点滴切替

点滴ボトルを切り替えます

0:30 深夜勤者への申し送り、残務確認

患者さんの状態について深夜勤者へ申し送りを行い、業務とコストの確認をします

1:00 業務終了

業務終了

協和中央病院で働きたい皆さんへ

職場の雰囲気をも良く働くうえで上司にも相談しやすい職場です。
楽しく真剣に働けると思います。

Page top